このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2019年 11月 23日
猟期に入り、今年も毎年シーズン初めに行われる猟友会支部の初猟会へ参加してきた。初猟会と言っても堅苦しいものではなく...
2019年 11月 12日
いつの間にか紅や黄に色付いていた木々の葉は無くなり、庭は枯れ葉だらけ、家では薪ストーブが24時間体制で稼働する日々...
2019年 07月 11日
罠を全撤収しました。7月に入り忙しくなってきた事。気温も高くなり虫も出てきて獲れた時の衛生的な面の事。などなど色々...
2019年 07月 08日
久しぶりにガンロッカーから上下二連式の散弾銃を引っ張り出す。相変わらず雨、雨、雨と鬱陶しい日々が続いておりますが、...
2019年 07月 02日
憂鬱になるような土砂降りでも朝は日課である罠の見廻りへ。梅雨が明ければ店も忙しくなってくるので、そろそろ罠を撤去し...
2019年 06月 17日
先日獲った鹿の皮を鞣してみました。まずはナイフで肉や汚れがこびりついてしまっているところなどをざっと切り取る。毛に...
2019年 06月 06日
今朝も毎日の日課である罠の見廻り。雨上がりの朝だったので期待したがスカ。ついでに猟友会から新しい罠を支給されたので...
2019年 05月 18日
4月末に罠を設置してからは毎朝の見廻りが日課だが中々獲れず・・あまり鹿が通っている形跡も無かったので「うーん、場所...
2019年 05月 12日
僕もつい最近毎年行われる銃の検査を終えたばかりなのですが、ちょっと考えられないような事故が起きたみたいです・・・銃...
2019年 04月 25日
ようやく罠を掛け始めました。家の周りは山なので、罠を掛ける猟師が何人かいます。必然的に縄張りみたいなものがあるので...
信州の山の中に家族3人暮らし。狩猟、山歩き、釣り、採集した食材での料理など、山での暮らしの記録。
原木椎茸 だいぶ前に買ったは...
キジとヤマドリどちらが美味いか食べ比べ 昨日仕留めて精肉し冷...
鹿肉の下処理と熟成 鹿肉を熟成にかける...
初猟会 猟期に入り、今年...
流し猟 ヤマドリ2羽 今日は前回の流し猟で...