陶芸の先生が蕎麦を打ってくれるというので、遠慮なく頂きに家族で茅野のお宅へ出掛けた。
途中天気が良かったので、大河原峠を越えてすぐの「トキンの岩」に寄ることに。
ここはホント簡単に絶景が味わえる場所。
ちょっと岩を登れば・・・
北アルプス
頂上には一応、三角点や祠もある。
「トキン岩」の歴史などに興味がある方は、以前このブログで記事にした「八ヶ岳挽歌」に色々と書いてあるので是非。
マツムシソウも結構咲いていた。
しばらく遊んで下ってみると、目の前にカモシカ現る。
息子は大喜びで騒ぎ立てるが、このカモシカ全く逃げない・・これじゃ動物園のカモシカだ。
つまらないので驚かしてやろうと少し追っかけてみたら慌てて逃げ出し、道路脇のガードレールに派手な音を立て衝突し山を下って行った・・
ずいぶん間抜けなカモシカもいるもんだ・・
先生宅にはちょうど昼時に到着し、すっかりご馳走になる。
肝心の蕎麦には驚いた。
信州に来てから早15年。
今まで色々な店で蕎麦を食べてきたけれど、お世辞抜きで今まで食った中で一番美味かった。
10割なのにみずみずしく、しっかりとしたコシがある。
試しに作り方を聞いてみたがやはり色々とこだわりが凄い。
しかし先生は半世紀以上、陶芸をしている言わば土をこねる達人。きっとそのあたりに美味さの秘密があるのだろう・・