家のクワガタの木
2019年 06月 30日

家にある毎年必ずクワガタが出て来るブナの木。
勝手に「クワガタの木」と命名してます。
今年もボチボチと朝、夕になるとクワガタが顔を出し始めてくれました。
だいたい今のところ7、8匹の成虫が暮らしている様子。
しかし、いい蜜が出ているらしく最近嫌な虫が寄り付くように。
まぁスズメバチです・・
蛾、カナブン、てんとう虫なんかは前から集まってましたがスズメバチは完全に我が家の天敵。
なので嫁さんから「切れ切れ」言われてます・・
とりあえずは見つける度に駆除はしてますが、正直自然にクワガタが飼えているという、これはかなりレアな環境だと思うので切りたくないんですよね。。
というのも毎年夏になると網戸に来ていたミヤマクワガタが、家のすぐ裏手に立っていたクヌギの木を伐採した事により去年から姿を見せなくなってしまったという悲しい失敗があるからなんです。
息子にも色々教えたいし・・切るのはもう少し様子を見たいところです。
去年の同じブナの木の様子↓
色々な虫が暮らしています。
一昨年までかなりの頻度で網戸に来ていたミヤマクワガタ↓
去年は来なくてガッカリだった。
今年はどうだろうか。
by sanyahoukou
| 2019-06-30 07:45
| 山暮らし
|
Comments(0)